2015/05/17 09:34
初めての方には分かりにくいので写真でお伝えしますね。
カバーのお尻(´艸`*)部分に、小さなサテンリボンの輪がついています。
そこに
引き輪を取り付けて…(現在は引き輪を付けている紐は別の種類ですが・・・)
紐にはクリップを通しておいて、
子供さんの背中にそぉ~~~っと留めておきます( ̄▽ ̄)
そぉ~~っと・・・は、結構大事(笑)
小さな小さな(補聴器を付けてる自覚があまりない感じの)子供さんは、
より自然に、
自分が誰からも束縛されてないっていう、
本当はありえないけれど、そんな状況がご機嫌の素なので(笑)
ママに補聴器を管理されてることを知られないように、
そぉ~~っと
そぉ~~っと・・・・(*´з`)
そのうち、
これがあると簡単には失くさないで、
自分がより自由に遊べることに子供たちが気づくと・・・
ママのそぉ~~っと・・の必要はなくなります~~( `ー´)ノ
そぉ~~っとのコツ( ..)φメモメモ
紐も、カバーも、違和感なく重さを感じないものを使いましょう。
成功します!・・・多分・・・(笑)
さくらや@からふる
注:基本、うちはゆるいです・・・のんびり行きます・・・スミマセン~~(´艸`*)